スープは、いたってシンプルでヘルシーに赤ちゃんを大人の食事の世界に近付けます。お水を飲むのがあまり好きでないなら、スープは特におすすめです。ご飯やパスタと一緒にスープを飲むことで栄養も水分も一度に摂れます。
何よりも、スープはとても簡単に作れます。二重鍋かスロークッカーに材料を全て入れたら、あとは放っておくだけです。もちろんコンロで昔ながらのお料理もいいですね。その場合は火加減に気を付けましょう。
ヘルシーな赤ちゃんスープをいくつかご紹介します。
ABCスープ
お野菜も栄養もたっぷりで美味しい!
材料
- 鶏むね肉 300g
- クコの実 一握り分
- にんじん 2本 皮をむき乱切り
- じゃがいも 1個 皮をむき乱切り
- トマト 3個 四つ切り
- 玉ねぎ(大) 1個 四つ切り
- スイートコーン 1本 乱切り
- 水 3リットル
1) 鍋で水を沸騰させ、むね肉を湯がく
2) もう一つ鍋を用意してお湯を沸かす。鶏むね肉、クコの実、にんじん、じゃがいも、スイートコーン、トマト、玉ねぎを沸騰したお湯に入れる。
3) 沸騰したら火を落とし、食べる前に最低2時間とろ火で煮る

黒豆と黒鶏のスープ
黒豆は繊維と栄養分が豊富で、黒鶏には抗酸化物質がギッシリ詰まっています。
材料
- 黒鶏 半身
- 黒豆 1カップ
- クコの実 一握り分
- 紅なつめ 10個
- 水 2リットル
作り方
1) 鍋で水を沸騰させ、むね肉を湯がく。
2) もう一つ鍋を用意してお湯を沸かす。鶏肉、黒豆、クコの実、紅なつめを沸騰したお湯に入れる。
3) もう一度沸騰したら火を弱め、食べる前に最低2時間とろ火で煮る。
れんこん・にんじんスープ

ビタミンやミネラルがぎゅっと詰まった美味しい中華料理の定番
材料
- れんこん 2節 洗ってから皮をむき薄切り
- 鶏むね肉 300g
- にんじん 1本 皮をむき乱切り
- 紅なつめ 10個
- クコの実 一握り分
- 水 2リットル
作り方
1) 鍋で水を沸騰させ、鶏むね肉を湯がく
2) もう一つ鍋を用意してお湯を沸かす。豚バラまたは鶏むね肉、にんじん、クコの実、紅なつめを沸騰したお湯に入れる。
3) 沸騰したら火を弱め、食べる前に最低2時間とろ火で煮る。

小豆とレンズ豆の黄瓜(キナウリ)スープ
高タンパクで、水分を減らすのに良いとされるスープです
材料
- 黄瓜(中) 1本
- 鶏むね肉 300g
- 小豆 80g
- レンズ豆 80g
- 乾燥デーツ(大) 3~4個
- 乾燥みかんの皮 1片
- 水 2~3リットル
作り方
1) 鍋で水を沸騰させ、むね肉を湯がく。
2) 小さなナイフで瓤嚢(じょうのう:果実や種の小袋)を取り除きながら、みかんの皮を洗う。
3) 黄瓜を洗い、皮をむく。皮はとっておく。種を取り除いたら大きめの角切りにする。
4) お湯を沸騰させたら具材を全部入れ、沸騰させる。
5) 弱火にして3時間とろ火で煮る。